【初心者さんもOK】かぎ針編みでシュシュを手作りしよう!基本の編み方と可愛く仕上げるコツ

当ページのリンクには広告が含まれています。
かぎ針編みシュシュ
かぎ針編みシュシュ
目次

おうちで気軽に!手作りの「シュシュ」にチャレンジ

「かぎ針編みって難しそう…」と思っていませんか?
実は、シュシュはかぎ針編みの中でも初心者さんにぴったりのアイテム
基本の編み方だけで作れるうえに、見た目は可愛く仕上がるので、完成したときの達成感も大きいんです。
使う道具もシンプルなので、「編み物に初めて挑戦する」という方にもおすすめです。

かぎ針編みシュシュの作り方

【STEP 1】材料をそろえる

まずは、用意する道具や材料を確認しましょう。

🧶 使用する道具一覧

・かぎ針(5号〜7号程度)
・毛糸(並太)
・市販の丸ゴム(長いゴムを切って結んでもOK)
・ハサミ
・とじ針

100均でもほとんど揃うので、気軽に始められますよ♪

【STEP 2】ヘアゴムに糸を結びつける

毛糸を輪っかにしてゴムに巻きつけ、引き抜いて固定します。

【STEP 3】ヘアゴムに細編みを編みつける

細編みをゴムに沿ってぐるっと1周編みつけていきます。
フリルを出すため、ゴムが見えなくなるくらい詰め気味に編むのがポイント♪

1周編み終えたら引き抜き編みで閉じて、糸をカット。
とじ針で糸端をゴムの裏側に隠すように処理すれば、土台の完成です。

【STEP 4】増し目をしながら、2段目を編む

2段目は、フリル感を出すために増し目をします。
1目ごとに2回編み入れる(増し目)ことで、自然なフリル感が出ます。
細編みでも長編みでもOK。編み方を変えると印象も変わりますよ。

【STEP 5】糸を切ってとじ針で始末する

最後は、引き抜き編みで閉じて糸端をカット。
とじ針で裏側に糸を通して、しっかり始末したら完成!

【ワンポイント】

・毛糸は、コットンやアクリル素材が扱いやすくおすすめ
・2段目を長編みにすると、よりボリュームアップ✨
・ヘアゴムは、糸と同じ系統の色にするとよい

アレンジいろいろ!シュシュで楽しむ手作り生活

好みに合わせて色や糸の種類を変えれば、いろいろな雰囲気のシュシュが作れます。
「今日はこの服に合う色で作ろう」なんて、考えて編むのも楽しくて、無限に編めちゃいます!(笑)

うさぎさんみたいなふわふわもこもこシュシュ

ふわふわなボリューム糸で編んでみました。
うさぎさんみたいなふわふわもこもこ触り心地のいいシュシュができました♪

🧶 使用した糸

【番外編】ファンシーヤーン(引き揃え糸)で指編みで編んでみました。
糸にボリュームがあるので、目数が少なくて簡単に作れます♪

かぎ針編みシュシュ

🧶引き揃え糸


初めてのかぎ針編みに「シュシュ」は最適!

シュシュは、短時間で作れるのに完成度も高く、かぎ針編みの練習にもぴったりなアイテム。
1つ作れば、次は友達や家族へのプレゼント用にも作りたくなるはずです。

「何か作ってみたいけど何から始めよう?」
そんなあなたに、まずはこのかぎ針編みシュシュをおすすめします!

ぜひかぎ針編みのシュシュ作りにチャレンジしてみてくださいね♪

🧶おすすめの道具や毛糸

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次